1年生 生きもの 大すき

10月3日(火)2校時に、ヨナミネさん、イセダさんご家族をお招きして、いきものふれ合い体験が行われました。生き物とのふれ合いを通して,生き物について興味・関心をもってかかわり,愛着をもって接することができました。1年松組が小さな動物園のようでした。

IMG_2777 IMG_2779 IMG_2780 IMG_2781 IMG_2782 IMG_2784 IMG_2786 IMG_2787 IMG_2788 IMG_2789 IMG_2790 IMG_2776


インフルエンザ・新型コロナ感染症に係る対応について

本日2学年において、インフルエンザ感染拡大により10月2日(月)から10月4日(水)までの期間、学級閉鎖となりました。ご家庭におかれましても、引き続き感染防止対策についてご協力くださいますようお願いします。出席停止期間早見表を添付しております。ご確認ください。

インフルエンザ・コロナ 出席停止期間早見表 (最新)


6年 総合的な学習の時間

やんばる森のおもちゃ美術館より、チーフディレクターの我那覇さんをお招きして「木育」と「コースターづくり」を体験しました。「木育」を通して、子ども達は地域の資源の豊かさや魅力を再発見することができました。

IMG_2769 IMG_2768IMG_2774 IMG_2771IMG_2770 IMG_2773


6年生 バリ島国際交流学習会(国際理解教育)

本日、国頭村ふれあいセンター2Fホールにて村内の6年生が一堂に会し、バリ島国際交流学習の事前学習会が開催されました。バリ島の基礎知識(あいさつ、文化、風習、施設の概要等)について、コーディネーターの説明を受けながら学習会がすすめられました。バリ島に対する関心が高まり、次回学習会へ期待する様子が見られました。

IMG_2759 IMG_2760 IMG_2762


3年生 比地大滝自然散策学習

9月20日(水)に、村内の小学校3年生が一同に集い、比地大滝に向かう渓谷のセラピー遊歩道を散策しながら、他校の児童と自然体験を通した交流が行われました。川のせせらぎや鳥のさえずりなど、森の息吹を五感をつかって感じることができました。

IMG_8621 IMG_8506 IMG_8514 IMG_8544 IMG_8568 IMG_8582 IMG_8594 IMG_8610 IMG_8619


校長講話

今日の校長講話は、料理人の話を例に「何をやるにしても、気持ちが大事」という”心の在り方”についてご講話いただきました。”心の在り方”を知った子ども達の、やる気にあふれ目標を選択している、そんな表情が印象的でした。

IMG_2755 IMG_2756 IMG_2758


運動会テーマ決定!

9月13日(水)に運動会テーマを決めるため、3年生以上の代表児童と企画委員で代表委員会が行われました。各クラスからもち寄ったキーワードをもとに、主体的な話し合いがすすめられ「心を一つに全力で楽しもう ワールドカップより暑い夏を」にテーマが決定しました。このテーマに向かった各学年の取組。とても楽しみです。1695097440610 1695097498032 1695097790881 IMG_2753 IMG_2754 1695097367796


2学期 身体計測week

昨日から身体計測weekがスタートしました。自分自身の心身の成長や変化に関心を持つことは、とても大切なことです。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

IMG_2552