平成25年度校内マラソン大会(^^)/

校内トリムマラソン大会写真

平成26年2月27日(木)は校内トリムマラソン大会でした(^^)/天気が心配でしたが、雨も落ちず日も差さずのマラソン日和となりました。

インフルエンザや風邪の影響で参加できない児童も各学年に数名いましたが、参加したみんなは大勢の保護者等の応援に応え、参加した全員が走りきり、全力を出し切ることができました。

本校のマラソン大会は学年ごとに男女一斉に走ります。表彰は男女それぞれに1位から3位までと,トリム賞として申告タイムに近い子から3名を表彰しています。今回はピタリ(申告タイム±0)が3名もでました。

何事も最後まで取り組む、ねばり強くたくましい人になってほしいなー(^_-)


雪国体験報告(^^)/

2月14日から2月17日までの国頭村児童雪国体験事業は村内小学5年生を対象に行われました。子ども達は全員が全て旅程をこなし素敵な思い出や体験をいっぱい抱えて帰ってきました。

折しも歴史的な大雪となり交通機関や人身、農作物等に大きな影響を与えましたが、幸いにして子ども達の移動にはそれほど大きな変更は無かったようです。

それでも山形新幹線が運休になるなど、予想外の出来事もあったようで、それも含めて、全ての経験が子ども達には新鮮で自信につながる体験となったようです。雪国を体験して


漢字検定合格発表(^^)/

1月24日(金)に実施した漢字能力検定(校内会場)の結果が協会より届きました(^^)/

今回の受験者139名で合格率は64%でした。学年以上の級を受けるチャレンジ組が多かったこともあり学年が上がると合格率が落ちてきますが、1年生が合格率90%、2年生はナント合格率100%の快挙(^_^)v

年二回学校で受験できる上に、受験料が免除されるというメリットを活かすため、次年度も取り組みを工夫し、子ども達の力を伸ばしていきます(^^)/


トリムマラソン試走会(^^)/

2月24日(月)は来る27日(木)に行われる校内トリムマラソン大会に向けての試走会を行いました。

本校のトリムマラソンは会場を国頭村陸上競技場(北海道日本ハムファイターズ2軍キャンプ中)に移しての開催となっています。そのため、子どもたちが戸惑わないように、また会場の雰囲気に慣れるためにと、本番前に試走会を行っています。

会場までの移動は国頭中学校のバスを借用させていただきました。また、運転手は本校PTA会員がボランティアで行っています。

一つの行事も地域の多くの支えで実施できていることに感謝し、27日当日は子ども達が全力で頑張ってくれることに期待します(^_^)v


クラブ活動講師感謝会(^^)/

平成25年度のクラブ活動も地域講師の皆様のおかげをもちまして有意義に活動することができましたm(_ _)m

本校の特色でもある地域人材を活用したクラブ活動は60代から80代までの幅広い講師陣に支えられています。

感謝会は本年度最後の活動日にいつもより早く集まっていただき、ささやかな会を催しました。平成25年度辺土名小学校クラブ活動講師感謝会


新児童会へバトンタッチ(^^)/

2月20日(木)に新児童会認証式を行いました(^^)/全校児童の前で校長先生から証書を受け取る新役員みんなは少し緊張気味でした。

25年度役員からしっかりと渡されたカギで開く扉の向こうにはどんな辺土名小の未来が広がっているのか楽しみです(^_^)v


ジャガイモ収穫体験(^_^)v

2月18日(火)は2年生26名が名護市でのジャガイモ栽培体験(JA主催)の3回目で、最後の体験学習となる「収穫体験」を行いました(^^)/

2月に入り雨天続きで、延期の延期でやっと迎えた収穫日(^_^)v

収穫はもちろんのこと、焼きジャガイモをつっくたり、お土産のイモをいっぱいもらって大満足の2年生でした(^o^)


雪国体験満喫(^^)/

2月14日(金)から2月17日(月)までの三泊四日の旅程で山形県での雪国体験(国頭村小学校5年生全児童対象、村行事)を満喫した子ども達が全員元気に帰ってきました(^^)/

この間は大雪警報が出るなど関係者は日程がこなせるか,健康管理は大丈夫か等、心配もしましたが辺土名小の23名は今日も元気に全員が登校できました(^_^)v

写真は山形県の小学校での交流風景です。子ども達の感想は後ほどアップします(^_-)


小学校体験入学(^^)/

小学校体験入学写真

2月7日(金)2,3校時に辺土名幼稚園園児の小学校体験入学を実施しました(^^)/

教科書の音読や読み聞かせ、ノートの使い方など、お兄さん、お姉さんになった1年生が、しっかりリードしてくれました(^_-)

年が明けて早くも2月!時の過ぎる早さに驚きますが、1年で大きく成長する子ども達にはもっと驚かされてしまいます(^_^;)


PTA新聞「栴檀」70号発行(^^)/

A3栴檀70号

2月3日(月)PTA新聞「栴檀」70号を発行しました。

今回は第二回PTA共催教育講演会特集です(^^)/

前回は保護者のみへの呼びかけだったのですが、今回からは地域の方々で特に子ども達との関わりが多い皆様(クラブ講師、民生委員児童委員等)にも招待状を送ってみました。

感想の中に【この会場にいる孫達がどのように考えたのかを聞いてみます。】との一文を見つけ「なんだかサザエさんの家みたいだな。」と考えてしまいました。

食卓を囲んで講演会の話題が出てくることに期待をしています(^_^)v