今日は12月24日、クリスマスイブ。とっても寒いです。
それでも、なんだか寒さを受け入れてしまうイブの日。
サンタクロースは大忙しでしょうね(^_^;)
学校へもクリスマスカードではありませんが、今年の8月に長野へ引っ越した職員からのお便りが届きました。ありがとうございますm(_ _)m
遠い北の国はホワイトクリスマスになっているのでしょうか?
二学期も明日まで、明日は子ども達の笑顔がいっぱいの朝を迎えることができますように…。
がんばれサンタさん(^^)/
今日は12月24日、クリスマスイブ。とっても寒いです。
それでも、なんだか寒さを受け入れてしまうイブの日。
サンタクロースは大忙しでしょうね(^_^;)
学校へもクリスマスカードではありませんが、今年の8月に長野へ引っ越した職員からのお便りが届きました。ありがとうございますm(_ _)m
遠い北の国はホワイトクリスマスになっているのでしょうか?
二学期も明日まで、明日は子ども達の笑顔がいっぱいの朝を迎えることができますように…。
がんばれサンタさん(^^)/
12月19日(木)は二学期最後の音楽集会でした。
今月は各学年に楽器を割り振っての全校合奏「パフ」(^_^)v
辺土名小学校の音楽集会には時々ゲストが登場します。前回登場してくれたのが「アイモコ?」でした(^_^;)
さて今回は12月ということで、大忙しのあの方!?気になる人は写真を見て下さいね(^_-)12月音楽集会写真
12月16日月曜日は2年生の校外体験学習を実施しました。
生活科で校内の小さな畑を使いジャガイモを育てている2年生ですが、ジャガイモのことをもっと掘り下げて学習しようと、本年度はJAおきなわ北部地区営農振興センター主催の食農教育プログラム(じゃがいも植え付け体験作業)に参加してます(^^)/
体験学習は年三回(植え付け、土寄せ・芽かき、収穫)で、場所は名護市の農場です。ジャガイモ以外にもJAの他の施設も見学できるうえに、試食が多いと子ども達には大評判のプログラムです。
ただ、のこった学習の記憶が「おいしかった!」だけでは困るのですが(^_^;)
今年の世相を表す漢字は「輪」に決定(^^)/東京五輪開催決定や災害に対する支援の輪が広がったことなどが理由に挙げられているようです。
さて、皆様一人一人の今年を表す漢字一文字は?親子で考えてみることも家族の「輪」をつなげる一役になるかも(^_^;)
年末恒例の行事を見聞きするごとに年の瀬を実感する今日この頃です。
今日は二学期のがんばりを振り返る意味での表彰朝会がありました。タイムス展、JA習字、読書感想文・感想画の各コンクール入賞とミニバスケットボールチームの大会二連覇を全校児童で讃え、三学期へのモチベーションを高める機会となりました。
10月26日、27日は九州ブロックPTA研究大会おきなわ大会に会員16名で参加してきました(^^)/
12月7日には国頭地区PTA研究大会金武大会に会長始め役員5人で参加をしました。
金武町嘉芸小学校で行われた第4分科会でのこと…発表者の久辺中学校P我如古副会長が気になって仕方ありませんでした。なぜなら、春夏連覇の興南高校我如古キャプテン(現 立教大学野球部主将)にそっくりだったからです。
休憩時間に失礼かとは思いましたが声をかけたところ、思った通りに我如古キャプテンのお父様でした。
「どうやったらあのような子が育つのですか?」と質問したところ、「当たり前のことをしているだけなんですけどねぇ。」とのことでした。
当たり前のことほど難しい…のです(-_-)
11月28日、29日の日程で行われた修学旅行から6年生31名が元気に帰ってきました。
団長の校長先生からは「注意される子もいなく、実に仲よく楽しそうにすごして、こんなに楽で、楽しい修学旅行は初めてです」と、出迎えた保護者へのあいさつがありました。
これでますます絆が深まったことでしょう(^^)/
残り僅かな小学校生活がますます充実することに期待します(^_^)v
11月28日(木)、29日(金)の2泊3日の日程で6年生31名が修学旅行に行ってきます(^^)/
昨日は、グループの出し物練習でテンションもかなり上がっていました。
今日28日は朝7時45分に学校集合で出発式のあとバスに乗り込み、一路首里城へ!
昨日までの晴天とは打って変わっての冷たい雨。でも、子ども達には関係ありません。みんなニコニコ、ワクワクで出発しました。
たくさんの思い出をお土産に持ってきてね(^_^)v
11月に入り村内で痛ましい交通事故が起きてしまいました。
普段は交通量も少なく穏やかな地域ですが、国道は直進で見晴らしも良いために速度を上げる車も見かけます。これから年末年始にかけて、また冬季のプロ野球、Jリーグ、実業団陸上等のスポーツキャンプのため、交通量は増えていきます。
辺土名小学校6年生は、11月26日火曜日に役場で開催された「交通事故抑止 国頭村民大会」に全員で参加しました。
これから先、事故のない安全な日が続きますようにm(_ _)m
カレンダーもラストの一月を残すだけ。
師走と言えば師(僧侶)が走るからという説があるようで、決して先生が忙しいという意味ではないようです(^_^;)…でも、忙しい…
英語ではdecemberですが、decemberをディセンバーと読めば、今年を代表する、あの、じぇじぇじぇ(^_^)v
「暦の上では…」ではなく、しっかり、はっきり「ディセンバー」です。
寒さに負けぬようご自愛下さいm(_ _)m
25年度 辺土名小学校音楽発表会を11月17日(日)に本校体育館にて行いました。本校は学芸会に代えて音楽発表会を行っています。本年度からは2学期に会を持ち、3学期は学習のまとめを充実させることにしました。
短い練習期間ではありましたが、音楽の時間や音楽集会(朝会)での取り組みにより、充実した内容となっていました。
加えて、クラブ発表などユニークでバラエティに富んだプログラムとなり、保護者や地域の皆様に十二分に満足頂けた物と思っています。そして、なにより子ども達の自信につながったことが一番の収穫となった発表会でした。H25音楽発表会写真