2月26日の金曜日、新児童会役員の認証式を実施しました。
新たな4名の役員が校長先生より任命証をいただきました。
今後、辺土名小学校の新しいリーダーとして、きっと頑張ってくれることでしょう。
校内の電話が復旧しました。
ご不便をおかけしましたが、もう大丈夫です。
本日、校内の一部漏電のために停電し、電話が繋がりません。欠席届け等のご連絡は兄弟や仲の良い児童に伝言として持たせていただけたら助かります。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。電気や電話が復旧次第お知らせします。
先ほど、国頭中学校から下記の通り不審者情報がありました。
記
1 日時 1月24日(日)18:30頃
2 場所 鏡地のパークゴルフ前あたり
3 特徴 白いパーカーを着用し、自転車をもっていた
4 年齢 わからない
5 状況
中学2年生の女子がパークゴルフ前を通りかかると 白いパーカーの男性が自転車とともに立っていた。 不審に思って、その男性を避けて通ると、鏡地のパークゴルフからローソンまで、後ろからついて来た。 ローソンに着くと、同級生がいたのでその生徒と話をしていると、いつの間にかその男性はいなくなっていた。 特に、女生徒に被害なし。今朝、上記について担任に報告があった。 小学校でも、学級担任を通して子どもたちに注意をします。 ご家庭でも、子どもたちへの注意喚起をお願いいたします。
去った15日の金曜日、本校の5年生がグルクン漁を体験しました。
この日は、気温も低めで雨天の中のスタートでした。
前半は、なかなか釣ることができませんでしたが、雨が止み気温が上がり始めてから徐々に釣れるようになってきました。大きな魚を釣り上げた子、初めて釣った魚が怖くて声を上げる子、自分で餌を詰めて仕掛けを投入する子、様々でした。
国頭漁港に帰港してからは、釣り上げた魚をさばく体験もしました。慣れない手つきで鱗や中身を取り出していました。
今回、自分たちが普段何気なく食べている食材を捕え、その命をいただくことを意識することができた体験活動だったと思います。
国頭漁業協同組合の方々、貴重な時間を割いて体験活動を実施していただき、本当にありがとうございました。