新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の解除について

 沖縄県教育委員会による県立学校の学校再開が5月21日(木)と決定されたことを受け、国頭村教育委員会においても村内の小中学校の学校再開を5月21日(木)とすることが決定しました。

 辺土名小学校でも次のとおり、新学期をスタートしていきたいと考えております。

1 令和2年度新任式・始業式・・・5月21日(木)午前中

 ①式服登校でお願いします。

 ②当日は給食の有無に関わらず、2~6年生は午前中4校時までの授業となります。

2 入学式・・・5月21日(木)午後2時より開式

 ①受付は午後1時30分から開始しますので、間に合わせての来校をお願いします。

 ②式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の配慮から、参加者を新入生とその保護

  者、本校職員とし、内容を簡素化して実施したいと思います。

 

 


学校休業期間の再延長について

沖縄県教育委員会より、新型コロナウィルス感染症対策のための小中学校における休業措置の再延長が依頼されました。国頭村教育委員会においても、下記のとおり学校の休業期間を延長することとなりました。保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

1.休業再延長期間     5月7日(木)から5月24日まで延長。

              始業式や入学式を5月25日(月)に実施する予定。

             (状況によって変更あり)

 

2.学校の対応       学級担任による家庭訪問を実施します。訪問は

             玄関先訪問とし、時間は5分程度とします。

             内容は、休業期間での児童の健康面の確認や

             新たな学習課題の配布をします。

             学級担任から、日程調整に関する電話がありま

             す。

 


臨時休業期間の延長について

見出しの件につきまして、本日行われた村の臨時校長会で4月19日(日)までとしていました新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間を5月6日(水)までに延長することとなりました。児童や保護者の皆様におかれては、ご心配のこととは存じますが、新型コロナウイルス感染拡大が収束に向かうまでの間、下記の内容のとおりご協力をお願い申し上げます。

 

 

1 休業延長期間   4月20日(月)~5月6日(水) 

 ※今後の日程の確認や変更等については、学校ホームページ等にて連絡します。

2 感染拡大対策の継続について

 (1)手洗い、うがいの徹底をお願いします。

 (2)室内のこまめな換気をすることをお願いします。

 (3)アルコール消毒やマスクの着用を奨励します。

 (4)3つの「密」を避けるようにお願いします。

  (換気の悪い密閉空間・多数が集まる密集場所・間近で会話や発声をする密接場面) 

 (5)自宅待機に努め、友達の家に遊びに行かないようにお願いします。

3 4月14日(火)から、学校より新学年の教科書や学習課題が配布されています。

      休業期間中に取り組みましょう。 

   また、文部科学省のホームページ等に学びを応援するサイトがあります。

      ご利用なさってみてはいかがでしょう。

 


新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

保護者・地域の皆様

みだしのことについて、県内において新型コロナウイルス感染症の患者が増加傾向にあること、感染経路が追えない症例が報告されたことを踏まえ、県教育委員会においては、令和2年4月7日(火)から、2週間程度の「県立学校の一斉臨時休業」を実施することになりました。そこで、村教育委員会の判断の下、本校においても県立学校と同様に臨時休業を行う事になりました。保護者・地域の方々におかれましては、下記のことに留意していただき、ご家庭での対応をお願い申し上げます。

1 時期 4月7日(火)~4月19日(日)

 ※状況によっては延長もあり得ます。

 ※始業式、入学式は延期します。期日は後日決定します。

2 児童のみなさんは、外出を避け、自宅待機とします。

3 家庭での学習については、前学年の復習をしましょう。 

 ※書店等で販売されている問題集や、インターネットに公開されている学習プリント

  を印刷して活用することもおすすめします。

4 部活動も休止となります。

5 今後の日程等に関しては、ホームページ等で連絡します。

※春休み中、または臨時休業期間中に県外へ行かれたご家庭については、本校までご連絡をお願いします。 

 

 


お世話になりました!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。令和元年度も残すところ1日となりました。4/1からは,令和2年度が始まります。節目の時期ですので,3年間を振り返り辺土名小学校の良さを3点書き出してお礼の言葉に致します。①学校を支える保護者・地域住民が多数存在したこと! ②天真爛漫な子ども達が多数存在したこと! ③力のある教職員が多数存在したこと!の3点です。他校に自慢できる辺土名小学校の良さです。今後も引き続き,辺土名小学校の学校経営にお力添えをいただきたいと思います。さて3年間,HPを担当し,できる限り生の辺土名小学校を保護者・地域の皆様に情報発信してきました。至らぬ点が多く多数の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。是非,令和2年度からも,本HPより情報を得て活用していただきたいと思います。お世話になりました!心より感謝申し上げます!!! 辺土名小職員室

校章


春の全国交通安全運動!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。年度末が近づいてきました。春休みも残すところ7日程です。さて,4/6(月)~4/15(水)の10日間は,「春の全国交通安全運動期間」になっています。今年度は,4/10(金)に「交通事故死ゼロを目指す日」も新たに設定されています。沖縄県独自の目標として,「二輪車の交通事故防止」もうたわれています。子どもも私達大人も気を引き締めながら,交通ルールを守りながら安全一番で過ごしていきたいですね!辺土名小職員室※パンフを掲載しております!

ココをクリックして下さい!⇒春の全国交通安全運動


離任式!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。離任式が行われ,6名の先生方が新天地へ向かいました。それぞれに多くの思い出があったことと察します。先生方のご指導のもと,確かな成長を遂げた子ども達が数多くいます。転出先の学校でも,健康に気をつけながら元気に頑張っていただきたいと思います。辺小での勤務,お疲れ様でした!どうもありがとうございました!辺土名小職員室


修了式!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。遅れましたが,24日(火)に令和元年度の「修了式」が行われ,校長先生から卒業認定の言葉がありました。5月1日に新しい年号となり,平成から令和への歴史の流れを感じる1年だったかと思います。年度末は,新型コロナウイルス感染拡大が世間を席巻してしまいましたが,辺小の子ども達は無事に学年の修了を迎えることができました。次年度のスタートは4/7(火)です。子ども達のさらなる成長と活躍が楽しみですね!辺土名小職員室


令和元年度最後の出校日

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。本日は2時間目に「令和元年度の修了式及離任式」が行われます。あわせて,今学年度最後の出校日となります。4時間目までの授業で給食を済ませて下校となります。辺土名小職員室


卒業式!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。新型コロナウイルス感染拡大防止の為,式自体の開催が心配されました卒業式も,規模縮小のもと無事に行うことができました。環境整備主任を中心に真心込めて育て上げた花が会場を埋め尽くし,卒業生の門出をお祝いしていました。保護者・職員だけの参加となりましたが,卒業生22名の門出を祝福し厳かな雰囲気の中で式をすすめることができました。学校の核としてがんばってくれた卒業生22名の今後の活躍を心から願っております。卒業おめでとうございます!※演台横の卒業式用のお花は,本校生け花クラブ講師玉城様からのものです。心より感謝申し上げます!辺土名小職員室