佐藤先生訪問!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。学びの共同体:佐藤学先生をお招きしての授業参観が全学年でありました。いつも通り力みのない淡淡と流れる子ども達の学びの姿が,格好良かったと感じました。各学年のカラーも出ていて,さすがは辺土名ッ子と感心しながら授業を参観しました。佐藤先生からも多くの言葉をいただき,先生方も一段と成長したように思います。ご多忙の中,ご指導いただきました佐藤先生には,心より感謝申し上げます!辺土名小職員室


作り方を説明しよう!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。「作り方を説明しよう!」の授業風景です。2年生の子ども達が,「ぱっちん・ぶんぶんごま」の作り方を,1年生の子ども達に手取り足取り教えていました。異学年のやりとりが,とても微笑ましく見えました。2年生の子ども達もいつも以上にお兄さん・お姉さんに見えた時間でした。辺土名小職員室


租税教室1/24

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。一月末に6年生の「租税教室」が行われました。集められた税金が,どのように活用されているか資料をもとに説明がありました。実際のお金の模型を手にした子ども達からは大きな歓声が沸き起こっていました。当日は,税務署の仲間様を講師としてお招きし,丁寧な説明をいただきました。心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


ムーチー作り(1年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。1年生のムーチー作りの様子です。1年生のおばあちゃんの皆様,関係者の皆様に,お手伝いとして参加していただきました。体験学習・異世代交流の場として,とても大切な時間を過ごすことができた1年生です。ムーチーの味はいかがだったでしょうか?ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。お忙しい中,早朝よりご参加していただきました関係者の皆様には心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


コロコロぺったん(1年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。1年生図工の様子です。思い思いに描いた作品です。感性豊かな作品で,見ていても楽しいものばかりでした。辺土名小職員室


1mの長さを調べよう!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。2年算数「1mの長さを調べよう」の授業風景です。テープを利用して,それぞれが1mの長さを,工夫しながら予想していました。長さをイメージすることは,通常のくらしの中でもよくあることかと思います。予想を立てた児童の中には,ピタリ賞を出す児童もいてお友達から賞賛の言葉をかけられていました。1個分=10㎝の長さを考えて,×10の方法を活用する児童もいて,おおいに盛り上がりました!辺土名小職員室


新入児童保護者説明会&体験入学

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。令和2年4月入学予定児童保護者への説明会及び,体験入学文書を発行しております。体験入学につきましては,保護者の参観も可能ですので,お仕事等のご都合がつくようでしたらご自由に参観下さい。詳細は添付文書を確認して下さい。

辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒体験入学について R2年度入学説明会


レク集会で盛り上がる!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。レク集会がありました。低学年・中学年・高学年に分かれて「フラフープリレー」を行いました。ペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんに支えられながら,協力して走る姿が微笑ましかったです。おおいに盛り上がり,厳選なるゴール審査の結果,「中学年(3~4年生)」チームが勝ちました。準備には,児童会役員の皆さん・6年生が頑張ってくれました。いつもよりも早い登校で準備対応をしてくれました。心より感謝申し上げます!辺土名小職員室


後期支援訪問!!!(1/21)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。昨日の5~6校時に,国頭教育事務所の学校支援訪問がありました。一年生は時間割の都合上,5校時に国語の授業を行いました。画像は2~6年生の様子です。どの学年も学びに向かう姿勢・雰囲気・やる気が見えました。訪問者の皆様がいても,いつも通りの授業を展開していた子ども達に,約一年間の成長が見えました。残りわずかの今年度ですが,今の調子で日々過ごして欲しいと願っています。お忙しい中,来校していただきました国頭教育事務所の皆様には,心より感謝申し上げます。辺土名小職員室