下校時刻変更!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。本日は,近隣の奥間小学校で「健康教育健康教育研究大会」があり,辺小からも多くの職員が参加します。その為,四時間目までの授業となり簡単に清掃をした後,通常より早い下校となります。先日,文書にてお知らせをしています。ご多忙の中ではありますが,対応の程よろしくお願いいたします。※詳細につきましては添付文書を確認して下さい。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒下校時刻変更(11・7健康教育大会)


明日から修学旅行!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。明日からいよいよ1泊2日の「修学旅行」が始まります。2日間の日程表を掲載します。楽しく思いで深い旅になることを願っています。楽しんで下さい6年生の皆さん!辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒修学旅行行程表!


音楽発表会案内!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。朝夕の時間が涼しく過ごしやすくなってきました。早いもので明日から11月に入ります。11/24に予定されています「音楽発表会」のご案内を添付します。お忙しい中ではありますが,是非ご参観下さい。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒音楽発表会案内


台湾教育視察団訪問!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。先日,台湾から教育関係者の皆様による視察訪問がありました。学びの共同体をすすめる本村の教育活動についての視察です。35名を超える多くの訪問団の視線を集めながら,子ども達は集中して授業に向き合っていました。子ども達のがんばる姿をたくさんの皆様に見ていただくことで,子ども達の励みに繋がればと思います。また,緊張感のある中で,少しずつ成長を遂げる子ども達の様子をお届けできたと思います。辺土名小職員室

IMG_4458 IMG_4457 IMG_4461 IMG_4460 IMG_4457


ウミガメ教室!!!(4年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。毎年恒例のウミガメ教室を四年生で行いました。国語の単元「ウミガメの命をつなぐ」の発展で,地域人材ウミガメ博士の嘉陽さんに講話をしていただきました。ウミガメの剥製や,産卵シーンの写真等,実物を交えての講話となりましたビデオ映像もあり,子ども達にとっては充実した時間となりました。お忙しい中でのご講話に心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


国語の授業(3年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。三年生の国語授業風景です。「わすれられないおくりもの」の物語文を,今回は校長先生が行いました。終始楽しそうに授業に溶け込む三年生の様子が,随所に見えました。こちらも成長著しい三年生です。辺土名小職員室


算数の授業(5年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。五年生の算数授業風景です。平行四辺形の求積の授業でした。10月に入り涼しくなってきましたが,グループの仲閒と協力しながら,熱くがんばる子ども達が数多くいました。授業に集中する様子に.子ども達の成長を感じました。授業には,指導主事の先生も含め,多くの先生方の参観もあり,多少緊張気味の五年生もいたと思います。下半期に入り,日に日に成長を遂げている五年生です。辺土名小職員室


比地大滝体験学習!!!(4年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。四年生が比地大滝に体験学習に行ってきました。実際に現場に行くことで,実感を伴う学習に繋がっていると感じています。早朝よりバスの運転等,同行していただきました保護者の皆様には心より感謝しております。辺土名小職員室


読書感想画(3年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。読書感想画の仕上げに入っている学級が増えてきました。読書月間中の大切な取組です。思い思いの作品に仕上がっていくことと思います。辺土名小職員室


メガネの落とし物?

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。昨日行われたレキオス公演の際に,メガネの落とし物?があったようです。お心当たりのある方は,辺土名小学校職員室℡0980-41-2110まで,連絡をいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!辺土名小職員室