レキオス公演!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。レキオスの公演がありました。エイサー・チョンダラーの由来・歴史について,映像紙芝居をもとにお話がありました。迫力ある演舞に,子ども達の心は,一瞬にして奪われていました。獅子舞が登場したシーンでは,子ども達の半端ないリアクションに一時騒然となりましたが,臨場感ある様子に子ども達もとても感動していたようです。実際に見て感動することで,子ども達なりの成長を遂げたことと思います。レキオスさんの生の演技に終始圧倒され続けた時間でした。お忙しい中,辺土名小学校の私たちのために,お時間を作っていただいたレキオスの皆様に心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


レキオス公演近づく!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。先日お伝えしました,創作芸団レキオスの公演が,本日午後2時10分より,本校体育館で行われます。会場は午後1時50分~2時10分になっています。多くの皆様のご観覧をお待ちしております。どうぞお越し下さい。辺土名小職員室


火災避難訓練実施!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。昨日,火災避難訓練が行われました。真剣に訓練に向き合う子ども達の様子が見えました。自分の身をどう守り,実際に発生した時に落ち着いて臨機応変に対応できるかがとても大切なことです。火災もそうですが,地震・津波などの自然災害へ対応について,今後訓練を行う予定です。当日は国頭地区消防の職員お二人から,丁寧なご指導をいただきました。子ども達の感想からも,充実した訓練だったことがうかがえます。(※けむり体験も後半実施しています!)お忙しい中,ご指導いただきました職員の皆様には,心より感謝申し上げます!辺土名小職員室


外国語活動(3年)!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。3年生の外国語活動の様子です。相手に伝わるように工夫しながら,自分の姓名の頭文字(アルファベッッド)を伝える授業でした。3年生から始まる外国語活動。楽しい雰囲気で,積極的に周囲の友だちへ関わりをもとうとする子ども達が数多くいました。みてる方まで楽しむことができる授業でした。当日は授業研究も兼ねており,指導主事の先生にも授業を参観していただきました。お忙しい中での対応に心より感謝申し上げます!辺土名小職員室


宿泊学習(5年)④!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。昨日のカレー作り食事時間の様子です。(一部です)うまくできたようです。満足そうにお話をする子ども達が多数いました。10日は宿泊学習2日です。名護岳登山⇒昼食⇒清掃⇒退所式の順番で活動が進みます。学校着予定時刻は3時30分です。辺土名小職員室


宿泊学習(5年)③!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。宿泊学習PART3が届きました。カレー作りをがんばる様子が伝わります。真剣なまなざしが素敵ですね。辺土名小職員室


宿泊学習(5年)②!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。宿泊学習の様子PART2が届きました。現在4時過ぎですが,カレー作りの前半戦を迎えているようです。火をおこし,材料を切り,子ども達1人1人が役割を果たしているようです。たくましく成長をみせる5年生がかっこよく見えますね!これからも楽しみです。おいしいカレーライスできるといいですね!辺土名小職員室


宿泊学習(5年)①!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。宿泊学習の様子です。写真は一部ですが,子ども達は元気に活動していると報告が入っています。天候にも恵まれ,楽しく有意義に時間を過ごしているようです。現在3時50分の時間帯は,野外炊飯:カレーライス作りの工程に入っています。班メンバーと協力して,世界で一番おいしいカレーライスを作って欲しいものです。野外炊飯のあとはナイトハイキング⇒入浴⇒班長会議⇒消灯⇒就寝⇒翌朝起床(6:30~6:55)の予定です。辺土名小職員室


宿泊学習(5年)!!!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。名護青少年の家での宿泊学習に5年生の児童が出発しました。朝の8時30分より,出発式が行われ,どの子もテンションマックス?の様子でした。宿泊学習の様子は,随時流せるようにしたいと考えています。辺土名小職員室


異学年交流学習(読み聞かせ)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。先日,4年生が1年生に本の読み聞かせをする「異学年交流学習」がありました。子ども同士のつながりも深まり,何よりも真剣に取り組む様子が双方の学年に見えました。おはなしの内容は,子ども達から是非お聞き下さい。これからも,定期的に異学年交流学習を,積極的に組み込んでいきたいと考えています。辺土名小職員室