保護者・地域の皆様
お疲れ様です。連日の暑さに秋はどこえやらという感じです。今日は授業参観日になっております。早朝より保護者の皆様・学校評議員の皆様に足を運んでいただいています。画像は,2年生の算数の様子です。( )を使った計算の仕方について学習していました。( )のよさや,その使い方について,子ども達なりに考えを深めることができていた!と感じました。後の学年にも必要な部分ですので,ご家庭でも是非練習問題にチャレンジして欲しいと思います。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。連日の暑さに秋はどこえやらという感じです。今日は授業参観日になっております。早朝より保護者の皆様・学校評議員の皆様に足を運んでいただいています。画像は,2年生の算数の様子です。( )を使った計算の仕方について学習していました。( )のよさや,その使い方について,子ども達なりに考えを深めることができていた!と感じました。後の学年にも必要な部分ですので,ご家庭でも是非練習問題にチャレンジして欲しいと思います。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。図書集会が行われました!読書月間に取り組む内容やについて,本の読み聞かせ等,図書委員会の皆さんが,分かりやすく丁寧に伝えてくれました。盛りだくさんの充実した内容だっただけに,聞いている子ども達も真剣そのものでした。10月は読書月間。1冊でも多く本を読んで,本の世界を子ども達なりに味わって欲しい!と思います。諸準備に関わってくれた子ども達・職員の皆さん,お疲れ様でした!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。明日行われる「いのちのおはなし」誕生学講話のパンフ案内を掲載します。6年生は,妊婦体験等のワークショップも予定されています。是非,ご参観下さい。辺土名小職員室
ココをクリックして下さい!⇒「いのちのおはなし」誕生学講話
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。3日(金)は授業参観日になっております。また,2~4校時にかけて,誕生学アドバイザーの東恩納先生をお招きしての講話が,3年&6年で行われます。保護者の参加に制限はありませんので,お時間を作っていただき,是非参観下さい。詳細については,9/20付け発行の文書でご確認下さい。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。本校の4年生が社会科の授業として,「やんばる美化センター」を見学しました。ゴミ処理の様子や,その流れについて担当の職員の皆様から説明を受け,子ども達なりに学びを深めたようです。実際に見ることで,教室の中だけの学習より考えさせられることが多かったようです。大きな経験をした4年生です。お忙しい中,お時間を作っていただきました職員の皆様には,心より感謝申し上げます。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。クラブ活動が昨日行われました。毎回,お忙しい中,地域の皆様からご指導をいただいております。地域の皆様には数多く学校へ足を運んでいただき,子ども達への支援をお願いしているところです。画像は,クラブ活動の一部です。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。明日21日(土)~30日(月)までは,『秋の全国交通安全運動』期間になっております。自転車の乗り方や,日頃の運転マナーも含め,今一度自身を見つめ直すことも良いかなと考えています。学校へ配布されていますパンフを添付します。是非,一読下さい。辺土名小職員室>
ココをクリックして下さい!⇒秋の全国交通安全運動① 秋の全国交通安全運動②
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。9/27(金)に奥間小学校において,「村内教職員研修」が行われます。そのため,当日の下校時刻を1時20分頃に予定しております。(※給食有り)通常より早い下校となりますが,お迎え等のご協力をよろしくお願いいたします。
ココをクリックして下さい!⇒下校時刻変更(9・27村内研修)
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。10月の授業参観のご案内です。当日は,三年生&六年生の授業で,誕生学協会:誕生学アドバイザーの講師を招聘しての講話が予定されています。保護者の参観は学年を問わず自由です。お忙しい中ではありますが,是非,参観下さい。※詳細につきましては添付資料でご確認下さい。本日配布予定です。辺土名小職員室
ココをクリックして下さい!⇒授業参観及び性教育講話(10月)
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。五年生の算数授業風景です。同分母の分数の足し算・引き算について,復習をしていました。異分母同士の問題等,今後につながる授業内容でした。五年生の子ども達も,真剣に取り組む姿が見えました。10月9日からは一泊二日の宿泊学習がひかえる五年生。頑張っている様子が見えました!辺土名小職員室