保護者・地域の皆様
お疲れ様です。「ヘントナタイフーン」の様子です。3・4年生が二チームに分かれて競技します。練習では二回戦まで行いましたが,実力伯仲。大接戦でした。元気いっぱいの3・4年生の姿を本番もお届けできそうです!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。「ヘントナタイフーン」の様子です。3・4年生が二チームに分かれて競技します。練習では二回戦まで行いましたが,実力伯仲。大接戦でした。元気いっぱいの3・4年生の姿を本番もお届けできそうです!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。四年生の算数の授業風景です。「計算の順序」について学習しました。計算の順序は,日頃の生活にも関わるとても大事な内容です。計算を簡単にする方法を説明していました。今日の授業について,是非ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。5校時に,総力リレーの練習が行われました。昼休みから校長先生に運動場を整備していただいたおかげで,より走りやすい環境になっての練習でした。バトンパスは,うまくいったり,バトンを落としたりと様々でしたが,最後までバトンをつなぐことができました。本番も楽しみです。明日は,全体練習3が行われます。赤白帽の忘れ物はせずに,熱中症対策を十分に行って練習をすすめていきます!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。いよいよ運動会開催の週に入りました。今日は,エイサー初の屋外練習がありました。蒸し暑い中で,厳しい状況がありましたが,練習の成果を発揮してがんばっていました。六年生の下級生をリードする姿,初のエイサー演舞に張り切る三年生の姿,それぞれにがんばりがあって良かったと思います!少し早めに終え,次時へ向け十分な休息タイムを入れています。15日が晴れの天気になることを切に願いたいものです。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。台風一過。ようやく風もおさまってきました。画像は,三年生の国語の様子です。担任の先生・ICT支援員の山川先生と一緒にロイロノートを活用しての授業でした。漢字しりとりや,「草かんむり」の部首のついた漢字を制限時間内に書き出す等,終始子ども達のやる気がMAXの授業展開でした。ICT機器を活用しての授業につきましては,今後も常時実践できるようにしていきたいと思います。今日の授業について,ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。※「草かんむり」の部首のついた漢字を,5分以内に何個集められるか是非チャレンジしてみて下さい!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。本日はあいにくの天候の中,早朝より多くの保護者・関係者の皆様の来校がありました。2~3校時には,「校内童話お話大会」が体育館で行われ,低・高の男女1名ずつ計4名の学校代表が選出されました。(※画像は低学年の部)令和最初の記念すべき年の代表です。是非,村大会でも頑張って欲しいと思います。各学年を代表して舞台にたってくれた10名の皆さん。お疲れ様でした!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。運動会に向けて,校歌・運動会の歌を練習しました。担当教諭からのアドバイスを聞きながら,思いを込めて歌う子ども達の様子に,運動会へむけての強い意気込みを感じました。体育館中に子ども達の歌声が響きました!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。明日6日(金)は,「授業参観・夏休み作品展・校内童話お話大会」が予定されています。各学級では,子ども達が夏休みに取り組んだ成果を披露する作品展が,2~3校時は,校内童話お話大会が体育館で行われます。2校時は低学年(9:35~10:20)・3校時は高学年(10:35~11:20)になっています。ご多忙の中ではありますが,子ども達の激励をお願いいたします。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。 運動会プログラムを掲載します。天候が気になるところですが,運動場で実施の際のプログラムを発行しています。雨天時は,総合体育館にて実施予定ですが,その場合のプログラムは後日発行の予定です。辺土名小職員室
ココをクリックして下さい!⇒運動会プログラム2019
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。本日6時よりPTA常任委員会が図書室で行われます。各区支部長様・PTA専門委員長様・副委員長様・各学年学級委員長様・PTA三役が参加対象になっております。ご多忙の中,恐縮ではありますが参加協力の程よろしくお願いいたします。辺土名小職員室