社会科出前授業(5年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。5年社会科の出前授業の様子です。「森林を守る人々」の単元で,謝敷にある植栽現場・村森林加工組合工場をそれぞれ見学しました。講師には地元村森林組合の宮城様をお招きし,実際の現場でいろいろと説明をしていただきました。森林加工の皆様に直に説明をいただくことで,教室では学べない多くのことを学習できたことと思います。講師をつとめていただきました宮城様・子ども達のバス送迎をしていただきました樋口様には心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


交流学習(1年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。一年生の交流授業の様子です。国語・算数の授業を行っていました。次年度4月から,休校のために一緒に授業を行う児童と,先週から交流学習をすすめています。緊張感もあるところだと思いますが,クラスになじんでいる様子が見えます。多くの体験を積んで,絆を深めていければいいですね!辺土名小職員室


合同授業(1年&4年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。1年&4年の合同授業の様子です。4年生が調べ学習した内容を,1年生の子ども達の前で説明し,クイズまで考えられていました。学年交流をする中で,年間を通して徐々に成長を遂げています。聞く・話すのメリハリはまだ課題が残りますが,調べた内容を自信ありげに発表する姿が勇ましくも見えました!辺土名小職員室


じゃがいも!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。先日収穫した2年生のジャガイモを,専用機で焼いて食べました。とてもいいにおいが漂っていました。子ども達も笑顔いっぱいでした。お忙しい中,力添えをしていただきましたJAの玉里様・宮平様には心より感謝申し上げます。実際に収穫したジャガイモを焼いて食べる!最高の実体験だと感じています!辺土名小職員室


持久走大会のお知らせ&参加可否について

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。遅れましたが,2/15(金)に予定されています校内持久走大会の文書をお子様に配布しております。当日は,授業参観日にもなっていますので,保護者・地域の皆様の来校をお待ちしております。また,大会への参加可否についての文書も合わせて配布しております。「大会参加申込書」について,2/12(火)までの提出ご協力をお願いします。ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせ下さい。辺土名小職員室(☎0980-41-2110)

ココをクリックして下さい!⇒ 持久走大会参加可否   持久走大会のお知らせ


校外学習!(3年)

保護者・地域の皆様

3年生の校外学習の様子です。洋菓子店カロッテ・辺土名漁港・ふれあいセンター・国頭スーパー・歯科診療所に訪問し,見学・インタビューをさせていただきました。実際に現場を訪問し,お話を聞くことでいろいろと勉強になりました。お忙しい中,対応していただきました関係者の皆様には,心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


合同授業(1年&6年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。1年生と6年生の合同授業です。図工の時間でしたが,いい雰囲気で授業をすすめたようです。異学年交流を通して,成長を見せる子ども達も多く,深い学びの場と考えています。今後も定期的に場を設定できれば幸いです。辺土名小職員室


大根・タンカン収穫(1年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。一年生の生活科の授業で,「大根・タンカン」の収穫をしました。辺野喜に収穫場をお持ちの金城様のご厚意で,実現しました。コスモスの花が咲き,山羊が飼育されているという夢のような環境です。体験的学習を積極的に取り入れている本校にとっては,絶好の学びの場となりました。別日にも他学年がお世話になり,座学では味わうことのできない体験ができました。金城様のご厚意に心から感謝申し上げます。辺土名小職員室


インフルエンザ予防

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。全国的に各地で,インフルエンザが猛威を振るっております。本校では,まだ蔓延しているわけではありませんが,警戒が必要です。てあらい・うがい等の基本的なことを粘り強く実践することで,拡大を防ぎたいところです。寒暖差が激しい中で,体調を崩しがちな時期です。添付資料をもとに,インフルエンザの予防について,ご家庭でもお話をしていただけると幸いです。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒ インフルエンザ予防