社会科の授業(4年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。4年生の社会科の授業風景です。地域の偉人有馬猛先生について,様々な写真資料をもとにグループで話し合いました。是非ご家庭でも,今日の授業について話題にしていただけると幸いです。今日の授業には,国教事:比嘉先生・国村委:千葉先生・社会科教育研究会の皆様・地域の大城先生にも参観していただきました。辺土名小職員室


授業参観日&学校評議委員会

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。本日は「授業参観日」でした。子ども達の,落ち着いた授業態度が見えました。二学期も終盤を迎え,日に日に成長が感じられる子ども達です。学校評議委員の皆様の授業参観もありました。頑張っている子ども達の様子を見ていただきました。二学期も残り10日程。最後まで全力で頑張っていきたいところです。辺土名小職員室


明日は授業参観&村学推実践報告会

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。明日6日(木)は,午前中(1~4校時)に授業参観、午後3時より村民ふれあいセンター2階で,「村学推実践報告会」が行われます。村学推実践報告会では,本校5年児童5名が,学校を代表して自然体験学習について発表を行います。ご多忙の中ではありますが,ご都合をつけていただき是非ごらん下さい。辺土名小職員室


外国語活動3年

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。3年生の外国語活動が行われました。いつもの元気いっぱい・楽しさいっぱい・素直さいっぱいの様子が,随所にみえる授業でした。参観しているわたし達までもが,楽しくなる授業でした。二学期も残り10日あまりとなりましたが,3年生の子ども達の成長ぶりがひしひしと感じることのできる時間でした。是非,ご家庭でも「今日の英語どうだった?」の一言をかけていただけると幸いです!辺土名小職員室


田嘉里川へ校外学習!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。5年生が理科「流れる川のはたらき」の単元で,大宜味村の田嘉里川へ校外学習に行きました。見て触れて聞いてという実体験を通した学習は,とても重要です。画像からも5年生の子ども達がイキイキと学習している様子が伝わります。ヤンバルの自然を十分に活用した今回の授業。子ども達も様々な視点から,たくさんのことを考えたことと思います。ご家庭でも.本日の校外学習について話題にしていただけると幸いです。辺土名小職員室


石けん作り!

保護者・地域の皆様お疲れ様です。

琉球椿園の田島さんをお招きして,石けんづくりを行いました。1年生13人の子ども達が,保護者の皆様も一緒になって作りました。全過程を取材することはできませんでしたが,田島さんのお話を,笑顔いっぱいで聞く子ども達の表情が印象的でした。美肌効果もあるようでお母様方の表情も豊かで微笑ましかったです。地域のある原材料を活かした石けんづくり。体験的学習を重視する本校としては最適な教材だと感じています。ご多忙の中,ご指導していただきました田島様には,心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


12月の授業参観日は6日[木]!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。12月の授業参観日は,6日[木]となっております。当日はおにぎりの日もあわせて実施されます。また,午後から村学力向上実践報告会が予定されている為,給食+清掃後の下校となります。ご多忙の中ではありますが,お迎えや下校後の家庭での過ごし方等,お子様と十分な確認をお願いします。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒H30授業参観(12月)


世界自然遺産登録へ向け!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。画像は,5年生の授業風景です。世界遺産白神山地からの提言意見交換会の授業で,世界自然遺産推進室の田邊先生をお招きしての講話がありました。2020年6~7月の世界自然遺産登録へ向け,日々奮闘を重ねている最前線の方々のお話を,子どもと共に興味深く聞くことができました。登録へ向け,出来るところから協力できることはないか考える良い機会ともなりました。ご多忙の中、お時間をつくっていただきました田邊先生には心より感謝申し上げます。今後ともご指導をお願いします。辺土名小職員室


学校評価への協力願い!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。本日付(11/27)で,第2学期の学校評価アンケート協力願いの文書を発行しております。ご多忙の中,恐縮ではありますがアンケート記入へのご協力をお願いします。尚,提出〆切日は12/7(金)になっています。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒保護者用アンケート  

ココをクリックして下さい!⇒学校評価依頼公文


赤い羽根共同募金!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。全体朝会で「年末赤い羽根共同募金」についてのお話がありました。児童会として今年度も取り組む予定です。集められたお金の用途や,赤い羽根募金が誕生した経緯等,分かりやすいプレゼン説明がありました。12/12までが辺小の募金期間になっています。また,後半には,ミニバス・バレー部の伝達表彰もあり,子ども達の満足そうな表情が見られました!辺土名小職員室