保護者・地域の皆様
お疲れ様です。今月6日(金)は今学期最後となる7月の「授業参観日」になっております。当日は合わせて毎月一回の「おにぎりの日」です。文書は既に配布済みですが,再度お知らせ致します。ご多忙ではありますが参観していただき子ども達の激励をお願いします。※文書がお子様からご家庭へ伝わらないことがあるかと思います。今後は,HP上での公開をできる限り行いますのでご覧下さい。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。今月6日(金)は今学期最後となる7月の「授業参観日」になっております。当日は合わせて毎月一回の「おにぎりの日」です。文書は既に配布済みですが,再度お知らせ致します。ご多忙ではありますが参観していただき子ども達の激励をお願いします。※文書がお子様からご家庭へ伝わらないことがあるかと思います。今後は,HP上での公開をできる限り行いますのでご覧下さい。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。台風一過。雨模様が続いております。本日予定されていました水泳学習も,天候不良の為延期となりました。見守り隊を要請されていました保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。さて,昨日付で,7/23(月)~7/26(木)に予定されています個人面談の公文を配布しております。詳しい時間帯につきましては,担任から後日,時間割り振り表の配布があります。どうぞよろしくお願いいたします。辺土名小職員室
ココをクリック⇒保護者面談
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。現在(2日AM7:00),県内には台風7号接近の為,暴風警報が発令されております。尚,今後,暴風警報が解除されましても終日,臨時休校になります。安全に気をつけて,ご自宅でお過ごし下さい。辺土名職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。6/28付けで,『学校評価アンケート回答依頼』の文書を配布しております。保護者の皆様のご意見・ご要望を参考にすることで,二学期以降の学校運営がより良く進むことと考えています。ご多忙の中,恐縮ではありますが学校アンケートへの回答・提出の協力をお願いいたします。尚,依頼文書の提出〆切を7/6(金)としていましたが,7/13(金)の誤りです。訂正いたします。辺土名小職員室
ココをクリック⇒依頼公文 ココをクリック⇒保護者用アンケート
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。一年生の国語の様子です。「すずめのくらし」を学習する中で,ウフギー自然館の自然保護観察官の皆様から,すずめの特徴や,様々な鳥のえさの食べ方を,とても分かりやすく教えていただきました。鳥の鳴き声の問題(クイズ)も出題され,子ども達の興味関心も大分高まったようです。お近くに,自然保護観察官の方がいらっしゃる環境は,本校の強みです。今後も,いろいろな場面で力添えを得たいと思います。お忙しい中,お話をしていただきましたウフギー自然館の自然保護観察官の皆様には心より感謝申し上げます。※情報発信が遅れました。お詫び致します。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。粟国島で予定されている離島体験学習のオリエンテーションが先日の21日行われました。ファシリテータの方や,添乗員の方から,粟国島の様子について,離島体験の工程についてきめ細かな説明がありました。子ども達の興味関心も高く,離島体験にかける熱い思いが伝わりました。ここ最近,めざましい成長を遂げている5年生。離島体験を通してのさらなる成長が楽しみです!お忙しい中オリエンテーションをしていただきました,ファシリテータ及び添乗員の皆様には心より感謝申し上げます!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。先日開催された第100回国頭地区ミニバスケットボール交歓会の,伝達表彰がありました。記念すべき第100回の大会で辺小ミニバスケット部が,混成の部で優勝しました。新チームがスタートし,日々の練習を子ども達なりに頑張ってきた成果が出たことと思います。本当に素晴らしい結果に学校も喜んでいます。校長先生からは賞賛の言葉と,スポーツを通して「あいさつ・言葉づかい」の大切さをさらに学んで下さい!というお話もありました。子ども達のさらなる成長を願いたいものです。日頃から子ども達を支えていただいた保護者の皆様,チーム作りにご尽力していただいたスタッフの皆様には心より感謝申し上げます!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。掲示&放送委員会の紹介が全体朝会でありました。低学年の子ども達にとっては,高学年になった時に,チャレンジしてみたいことが増える気がしました。また,頑張って活動をしているお兄さん・お姉さんの姿がまぶしく見えましたね!クイズもあり楽しい雰囲気で会が進みました。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。5年生による「職場体験学習」がありました。朝から直接各職場に出勤し,保護者や地域の皆様の働く姿をみて,できることは体験させていただきました。働く姿を直にみることで,子ども達なりにいろいろと考えることのできた時間がありました。職場体験を通し子ども達も,きっと将来の夢や目標について何らかのヒントを得たのではないかと思います。ご多忙の中ご協力をいただきました,『特別養護老人ホーム北斗園様・ホテル国頭様・国頭スーパー様・村立奥間保育所様・夢感動ファーム大宜味シークヮーサーパーク様・医療法人琉心会勝山病院様』のスタッフの皆様には心より感謝申し上げます。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。心肺蘇生法講習会が体育館で行われています。5~6年の児童を対象に行いました。国頭消防の皆様を講師としてお招きし,心肺蘇生の仕方について説明がありました。真剣に和やかな雰囲気で講師の方のお話を聞く子ども達の様子が印象的でした。成長が見える高学年の皆さん,この調子で頑張って欲しいと思います。国頭消防の皆様には,お忙しい中ご指導いただき心より感謝申し上げます。辺土名小職員室