6月の主な行事予定!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。明日で5月も終わります。新年度が始まり早くも2ヶ月が過ぎました。日々成長を続ける子ども達を今後も温かく見守りたいものです。6月の主な行事を掲載します。

1日(金)平和旬間~22日まで&民話の読み聞かせ[1~3年] 

5日(火)地域清掃&PTA環境整備作業17:30予定

6日(水)ブラッシング指導[1~2年]

11日(月)民生委員情報交換会16:00~

15日(金)授業参加日&おにぎりの日&親子ふれあい給食[1年]

20日(水)クラブ活動②&学校評議委員会①

26日(火)心肺蘇生法講習会[5~6年]

27日(水)職場体験学習(予定)

都合により,急遽変更になることもあります。ご了承下さい。何か不明な点がありましたら,お気軽に学校まで御電話下さい。辺土名小0980-41-2110 辺土名小職員室


幼稚園&5年生交流学習!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。3校時に,幼稚園生と五年生の交流学習がありました。ジャンケン列車をしたり,ネギの球根植えをしたり楽しい時間を過ごすことができました。新年度に入り,5年生が高学年らしく何事にもきちんと取り組む様子が数多く見えます。成長している様子が感じられます。とても素晴らしいことだと思います。幼稚園生も,きっと満足のいく時間だったはずです。この調子で今後も是非頑張って欲しいです!辺土名小職員室


下校時刻変更のお知らせ

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。週明け28日(月)は「村内職員研修会&村学推総会」が開催されるため,下校時刻が通常の月曜日より早まります。(1~3年は通常通り)5校時まで授業を行い下校になります。4~6年は,通常の6校時から5校時までの授業になりますので確認をお願いします。本日付で,「下校時刻変更のお知らせ」文書をお子様に配布しております。ご家庭へのお知らせが遅れました。お詫び致します。辺土名小職員室

ココをクリックして下さい!⇒下校時刻変更について


1年&4年交流学習!

保護者・地域の皆様

算数の授業で,一年生と四年生の交流学習がありました。四年生のお兄さん・お姉さんの優しいまなざしが,とても印象的な時間でした。いつも以上にしっかり者になっている四年生が,とてもたくましくも見えました。一年生にとっても楽しい時間になったことと思います。辺土名小職員室


音楽朝会

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。音楽朝会の歌声が本当に素晴らしかったです。二年生の「手のひらを太陽に」の歌声とそれに合わせたふりつけがマッチしていて,とても良かった!と思います。児童会の司会進行もスムーズでこれも良かったと思います。歌声の響く辺小を目指したいですね。辺土名小職員室


生徒指導・教育相談計画訪問

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。生徒指導・教育相談計画訪問が国頭教育事務所よりありました。本校の子ども達の様子をつぶさに参観していただきました。午後の時間帯でしたが,集中して頑張る子ども達の様子が見えました。今後に向け,多くの助言をいただきましたので,十分に活かしていけるようにしたいと考えています。事務所の皆様にはご多忙の中,来校していただき心より感謝申し上げます。辺土名小職員室


授業風景!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。空梅雨の中,昨日の朝は大雨が降っていました。本日は一転,朝から晴れ渡っています。辺小の子ども達も,元気に頑張っています。残り一週間程で5月も終了。一学期末に向け,さらなる成長が楽しみな子ども達です。日頃の頑張りノートにも,学習の足跡が深く見える子ども達が増えてきました!辺土名小職員室


5年松組授業風景!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。昨日,5年松組で, 算数科の焦点授業が行われました。4年生の時よりも成長した様子をみせていました。子ども同士の関わりが見られ,良い雰囲気で授業に向き合っていました。スゴイ!ことです。7月には離島体験宿泊学習も予定されています。まだまだ成長が見られそうです。期待しています。授業を参観していただいた永島先生からもお褒めの言葉がありました!辺土名小職員室


授業風景!

保護者・地域の皆様

お疲れ様です。本日は早朝より麻布研究所の永島先生をお招きして,子ども達の授業風景を参観していただきました。新年度が始まり一ヶ月半。それなりの成長を見せている子ども達の様子が見えました。午後は,五年生の授業研究会が予定されています。子ども達のさらなる成長が楽しみです!辺土名小職員室


初の書写[習字](3年)

保護者・地域の皆様

お疲れ様でした。日曜日は授業参観&親子ふれあい行事への参加ありがとうございました。晴天にも恵まれ,楽しく有意義な時間になったことと思います。暑い毎日が続きますが,これからも頑張っていきたいところです。 さて,3年生では初の書写[習字]の授業がありました。硯の置き場所や,筆の持ち方等,担任から丁寧な説明があり子ども達の目もキラキラと輝いていました。中には初めて習字にチャレンジする子どももおり,新鮮な空気が流れていました。ご家庭でも,今日の授業感動を聞いてみてはいかがでしょうか?辺土名小職員室