保護者・地域の皆様
お疲れ様です。昨日,校長講話がありました。カラテマンの読み聞かせをしていただきました。自分自身との戦いというお話もありました。全体的に,子ども達の聞く態度も良かったと思います。子ども達からも,どのようなお話だったかご家庭でも聞いてみて下さい!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。昨日,校長講話がありました。カラテマンの読み聞かせをしていただきました。自分自身との戦いというお話もありました。全体的に,子ども達の聞く態度も良かったと思います。子ども達からも,どのようなお話だったかご家庭でも聞いてみて下さい!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。今年度最後のクラブ活動が行われました。地域の皆様を講師としてお招きし,いろいろとご指導していだだけるクラブ活動です。次年度へ向け,講師の先生方からご意見をいただきました。子ども達の支えにもなった年8回のクラブ活動ですので,次年度も引き続き改善を加えすすめていきたいと思います。「講師の人数を増やしたい!」という意向もあります。ご都合のつく方がお近くにいましたら,是非,辺土名小(0980-41-2110)へご一報下さい。講師の皆様には今年度も大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。※画像の凧は,ものづくりクラブの手造り凧です!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
昨日の午後は,「村内職員研修会」が本校で行われました。5校時に,1年松組で国語の公開授業が行われ,村内外から多くの先生方の参観がありました。4校時には,佐藤学先生をはじめとする諸先生方の各クラスでの授業参観がありました。一年生の子ども達がいつも通り,ステキな授業を担任の先生と一緒にみせていただきました。成長を遂げている一年生です。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。 岩美町児童交流の様子を,校長先生のお部屋横の掲示板に,掲示しました。次年度は第29回目を数える交流事業です。国頭村のリーダーになって欲しい子ども達が辺土名小にも数多くいます。六年生になった時には,是非積極的にチャレンジして欲しいと思います。現5年生の皆さんは,一度は見て下さいね!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
明日13日(火)は,村内職員研修が本校で行われる為,下校時間帯に変更があります。2~6年生が1時20分~30分頃・1年生が2時50分~3時頃の予定です。添付文書にて確認して下さい。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。2年生の図工「つないでつるして」の授業風景です。子ども達が,新聞のチラシを使って,思い思いに工夫をこらして,様々なものを作っていました。にこにこ笑顔で集中して頑張る子ども達の様子が見られました。楽しい雰囲気がドアを開けた瞬間から伝わるそんな時間でした。お子様にも,いろいろと聞いていただけると幸いです。頑張っている2年生です!辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。先日,沖縄リサイクル運動市民の会の皆様に,「ごみ減量啓発買い物ゲーム」をしていただきました。カレーづくりに必要な食材の買い物を通じて出てくるごみを,題材にしたゲームです。ごみの処理費等について初めて知ることがあったり,ごみを減らすためのアイデアを考えたりと,4年生はいつも以上に,授業に向き合う姿勢をみせていました。お忙しい中,楽しく丁寧にお話をしていただきました沖縄リサイクル運動市民の会の真喜志様をはじめとする関係職員の皆様には,心より感謝申し上げます。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。来週16日(金)に授業参観&持久走大会が予定されています。本日付で公文を配布していますので,詳細につきましては確認して下さい。また,来る13日(火)は,村内職員研修が本校で行われる為,下校時間帯に変更があります。2~6年生が1時20分~30分頃・1年生が2時50分~3時頃の予定です。添付文書にて確認して下さい。辺土名小職員室
保護者・地域の皆様
お疲れ様です。明日8日(木)は,毎月予定されています 『おにぎりの日』です。連絡が急となり申し訳ありません。ご準備等がありますが,ご協力の程よろしくお願いいたします。※本日配布の文書を添付いたします。