幼稚園生の入学体験 2017年2月9日 2月9日(木)、辺土名幼稚園のみなさん(年長組)が入学体験にやってきました。迎えたのは、1年生。小学校の生活や行事などについて、しっかりと幼稚園生に伝えていました。学校案内も楽しくできました。
鳥取県・岩美町との交流事業 2017年2月6日 1月31日(火)~2月3日(金)の4日間、「国頭村・岩美町児童交流事業」で、16名の国頭村の6年生が、鳥取県岩美町へ行ってきました。辺土名小学校からは、7名の児童が参加しました。歓迎会から町長への表敬訪問、ホームステイ、鳥取砂丘見学、スキー体験等、貴重な体験・学びがありました。その交流事業の中で、子どもたちは大きく成長しました。このような貴重な機会を設けていただいた国頭村、岩美町の皆様に心より感謝申し上げます。
特設授業:電波教室がやってきた! 2017年1月24日 1月24日(火)、総務省沖縄総合通信事務所主催による「電波教室」が行われました。対象は、5年生と6年生。電波のあれこれを学んだ後、ラジオづくりに挑戦。自分でつくったラジオからラジオ放送が聞こえた時、びっくりし、目を丸くする子どもたち。素敵な体験となりました。
演劇鑑賞会 2017年1月12日 1月12日(木)、村主催演劇鑑賞会が辺土名小学校体育館で行われました。国頭村小学校7校、幼稚園の子どもたち(約330名)が集まり、劇団たんぽぽの演劇を楽しみました。「グリックの冒険」・・・主人公の子リスが、自由を求め旅に出て、友情とチャレンジ精神で困難を乗り越える内容。子どもたちは非日常の世界にどっぷりつかり、いろいろなことを感じたと思います。文化的な体験は子どもたちにとって貴重な体験です。
特設授業(3・4年)~沖縄移民の話~ 2017年1月11日 1月11日(水)、WYUA(世界若者ウチナーンチュ連合)のみなさん(大学生と留学生)が、辺土名小学校にやってきました。目的は、3年生と4年生に沖縄移民の話をするためです。子どもたちは、ハワイ、ペルー、ボリビアから沖縄に留学で来ている方の話に、目を丸くして聞き入っていました。この中から世界に羽ばたく人がきっといるのでしょうね。
3学期がスタート! 2017年1月10日 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。子どもたちも元気に登校。冬休みの話題で、楽しく交流していました。 3学期は、学年まとめの学期であり、次の学年の準備期間でもあります。気持ちも新たにがんばっていきましょう。
避難訓練(火災・地震)の実施 2016年11月4日 10月25日(火)は火災避難訓練、11月4日(金)は地震避難訓練を行いました。どちらの訓練も自分の命を守るための大切な訓練です。災害が起こった時に、適切に判断し行動できる力を身に付けることが目的です。
5年生宿泊学習 やんばるの自然を満喫! 2016年10月24日 10月20日(木)~21日(金) 奥間小5年生との合同宿泊学習が「やんばる学びの森」で行われました。総勢46名の子どもたちがテントを張り、キャンプ体験。森の散策やネイチャーゲーム、カヌー体験等を満喫しました。心配された?夕食(カレー作り)もどのグループも大成功!おいしくいただきました。5年生同士、友情を深めた宿泊学習となりました。