インドネシア視察団来校

10月12日(水)、インドネシアの教育関係者が辺土名小を訪問しました。目的は、国頭村の授業実践を視察するためです。5校時、5年生の理科を見学。いつもと違う雰囲気にさすがの5年生も緊張気味・・・・・・。


国頭村小学校交流学習

9月30日(金)、辺土名小学校に北国小、奥小、佐手小、安田小、安波小の子どもたちがやってきました。年に1度の交流学習です。40名のお友達がそれぞれの学年に入って、いっしょに授業を行いました。辺土名小142名と合わせて、なんだか急に大きな学校になったよう。どの学年も楽しそうに学習しました。


特設授業その2 世界からウチナーンチュがやってくる!!

9月28日(水)、3年生の教室にアンデスの民族衣装を身にまとった方が登場しました。南米に移民した人々の話を中心に、今年の10月に開催される「世界ウチナーンチュ大会」の話をしていただきました。子どもたちは、日本語が通じない外国での買い物ゲームをして、移民の方々の苦労を味わうなど、楽しく学びました。


特設授業その1 福祉について考えた!

9月26日(月)、5年生が福祉について学びました。実際に福祉施設で働いている方をお招きして、福祉とは?どういう仕事?・・・・など、いろいろ学びました。全ての人が安心して幸せに生きる権利があること、大切なことを学んだ1時間となりました。


運動会がんばりました!

9月11日(日)、快晴の中、辺土名小学校大運動会が開催されました。早朝より、保護者のみなさん、地域のみなさんの協力により万事準備が整い、運動会が無事行われました。子どもたちもせいいっぱいの演技・競技を披露しました。親子リレーや学級対抗メドレーリレー、ふるさとリレーで保護者や地域のみなさんのがんばりがありました。子どもたち一人ひとりが運動会を楽しみ、それを保護者・地域の方々が温かく見守る、そのような運動会でした。大きな行事を通して、子どもたちはたくましく成長していきます。今日は、お家の方でも今日の話題で盛り上がり、子どもたちをいっぱい褒めてくだされば、と思います。ありがとうございました。


本日(9/9)のPTA作業は延期します!

保護者の皆様へ、ご連絡いたします。

予定されていました本日のPTA作業は、悪天候のため、延期といたします。

なお、新たな日程は、PTA役員・各支部長・学校で協議の上、決定し、公文にてお知らせいたします。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。


台風一過、練習再開!

昨日は、台風13号接近のため、早めの下校。保護者の皆様には急な対応となりました。ご協力ありがとうございました。

今日は、昼前から雨も上がり、運動場での練習も再開となりました。今日は、4年生男子の棒術、1年生のダンスの様子をアップします。