授業参観&夏休み作品展

8月30日(火)、2学期最初の授業参観がありました。各教室で、子どもたちががんばって作成した夏休みの作品の展示もありました。どれもこれも力作揃い。アイデアいっぱいの作品に感心します。ちょうど、各学年の運動会練習もあり、子どもたちの元気な姿を見ていただきました。


2学期がスタート!

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。真っ黒に日焼けした顔、眠そうな顔、にこにこ笑顔いっぱいの顔、様々な表情で子どもたちが登校してきました。まずは、142名の全児童が2学期を迎えることができたことを喜びたいと思います。
 


1学期、終業式!!

平成28年7月20日(水)、1学期の終業式を迎えました。いろいろあった1学期でしたが、全員が元気に迎えられたことが、何よりです。

明日からは、夏休み。安全に気をつけて楽しい毎日を過ごしてもらいたいと思います。

2学期始業式は、8月26日(金)です。たくましく成長した子どもたちに会えることを期待しています。


PTA作業(2回目)お疲れ様でした!

1学期、2度目のPTA作業が7月15日(金)行われました。前回できなかった遊具のペンキ塗りと駐車場のライン引きを行いました。

残念ながら、遊具の全てを仕上げることはできませんでしたが、残りは,職員でがんばりたいと思います。暑い中、協力して下さった保護者のみなさん、子どもたち、ありがとうございました。


読み聞かせボランティア

毎月1回、保護者の皆様の協力を得て、各学級で絵本等の読み聞かせをお願いしています。 今朝も暑い中、子どもたちのために読み聞かせボランティアがありました。子どもたちの読書への関心を高める活動になっています。ありがとうございます。


5年生と幼稚園の交流~ヒラヤーチーづくり~

7月13日(水)、今年度3回目の5年生と幼稚園生の交流会が行われました。ヒラヤーチーをいっしょにつくりました。写真をよく見てください。5年生が幼稚園生の手を添えるようにして、いっしょに料理していますよ。来年度、幼稚園生が小学校に入学してくる時は、頼もしい「6年生」が迎えることになるでしょう。


川の役割:川の生き物をみつけよう!(4年生)

7月13日(水)、4年生が総合学習で取り組んでいる「川の役割」の学習。今日は実際に上島の辺土名へ行き、生き物調査を行いました。4年生みんなで、えびやカニ、小魚などを採集し、ウフギー自然館の上開地広美さんから説明を受けました。子どもたちはルールをしっかり守り、川の学習を楽しんでいました。


地域教育懇談会より~学校・家庭・地域の確認事項~

7月5日、6日の各区地域教育懇談会への参加、お疲れ様でした。地域から出された内容のうち、学校で指導しておくべきことを確認します。

① 子どもだけでの海水浴、川遊びの禁止 ※ 見かけた大人が注意する。学校ヘ連絡。

② 自転車の乗り方指導 ※ 二人乗りや道路への飛び出し等

③ 夜間外出、外泊についての指導

④ ゴミのポイ捨て。どの地域でも課題となっている。みなで声かけ、指導が必要