7月13日(水)、4年生が総合学習で取り組んでいる「川の役割」の学習。今日は実際に上島の辺土名へ行き、生き物調査を行いました。4年生みんなで、えびやカニ、小魚などを採集し、ウフギー自然館の
上開地広美さんから説明を受けました。子どもたちはルールをしっかり守り、川の学習を楽しんでいました。
地域教育懇談会より~学校・家庭・地域の確認事項~
7月5日、6日の各区地域教育懇談会への参加、お疲れ様でした。地域から出された内容のうち、学校で指導しておくべきことを確認します。
① 子どもだけでの海水浴、川遊びの禁止 ※ 見かけた大人が注意する。学校ヘ連絡。
② 自転車の乗り方指導 ※ 二人乗りや道路への飛び出し等
③ 夜間外出、外泊についての指導
④ ゴミのポイ捨て。どの地域でも課題となっている。みなで声かけ、指導が必要
1学期も残りわずか・・・
7月20日(水)は1学期終業式となります。1学期の学習のまとめをしっかり行い、夏休みの安全な過ごし方を確認しましょう。
図書返本を確実に!
7月11日(月)~15日(金)は、1学期図書返本週間です。お家の方も、子どもたちへの声かけ、よろしくお願いします。
7月11日(月) ~ 15日(金) の行事予定
| 11 | 月 | [朝の学習] □ 教育相談の日(7月)
□ 水泳学習(3年・4年) □ 図書返本週間~17日 |
| 12 | 火 | [朝の学習 □ 水泳学習(2年・5年)
□ 栄養士講話(3年) |
| 13 | 水 | [水曜日課] □ 幼・5年交流
□ クラブ活動③ |
| 14 | 木 | [心の時間] ☆ 人権デー(学期末アンケート)
□ 児童会代表委員会②(運動会テーマ) |
| 15 | 金 | [保護者読み聞かせ]
□ PTA作業(ペンキ塗り)17:30 |
各学級・学年で平和学習を実施!
6月17日(金)、授業参観日がありました。2校時には各学級・学年で平和学習が行われました。講師は、地域のみなさんです。自らの戦争体験や平和や人権について、お話をしていただきました。子どもたちはとても大切なことを学んだと思います。これからも平和な世の中であり続けますように・・・・。
| 平成28年度平和学習講師(国頭村立辺土名小学校) | ||
| 担当学年 | 氏名 | 講話テーマ |
| 1年 | 知花ヒロ子 | 「平和ってすてきだね」 |
| 渡慶次正子 | ||
| 2年 | 崎浜 怜子 | 「平和って何?~平和の大切さ~」 |
| 3 4年 | 大城盛正 | 「命どぅ宝~命のつながり~」 |
| 大城正和 | ||
| 5年 | 宮城克松 | 「プロミス~平和の約束~」 |
| 6年 | 山城 正二 | 平和・生命(ぬちどぅ宝)・人権の大切さを考える |
卒業式のご案内
平成27年度卒業式を下記の日程で行います。
来賓並びに保護者の皆様のご出席よろしくお願いします。
1、日時:平成28年3月17日(木) 午前10時
2、会場:本校体育館
3、その他:午前9時45分までにはご来場ください。
案内文→卒業式のご案内
学年末学級保護者会及び授業参観のお知らせ
2月の授業参観のお知らせ!
2月の授業参観を下記の日程で開催致します。
なお、2月の授業参観は体育の時間に「持久走大会」を予定しています。
日頃のお子さんの激励をかねてご参観下さいますようお願い致します。
期日:2月16日(火)
各学年持久走
低学年1・2年生 9:35~
中学年3・4年生 10:35~
高学年5・6年生 11:30~
案内文:2月の授業参観のお知らせ

